同期カルテット
何しろ声がかかったのも直前。んで、急いでリハ(2024年10月8日参照)。告知もままならないままライブへ。
実のところ、Violinの小澤真智子さんの演奏、一緒にリハをするまで、全然知らなかったんですわ。在学中も殆ど接触が無く、MCでも触れてくれた「恩人エピソード」も、啼鵬にとっては「え!?そうだったの!」みたいな感じでしたし。
でもお互い大学を卒業して30年近く。みんなそれぞれの道を歩み、様々な事を身につけ、積み重ねてきたので、一緒に演奏すると、音楽以上のものが湧き出てきたような感じですね。
それにしても小澤さんも野本晴美さんもスゴッ! 何だか単純な言葉ですが「元気を頂きました」と言いたいです。誘ってくれて有り難う。
更にもう1人、菅原牧子さんともご一緒出来たのは嬉しかったですね。彼女も在学中は殆ど接触が無かったので。楽しかったです。
お忙しい中、お越し下さいましたお客様、有り難うございました。
« 中華への道 | トップページ | エムスタ最終練習 »
「Tango」カテゴリの記事
- Vive!のPiazzollaアルバム(2025.07.15)
- 静かなNueve de Julio(2025.07.09)
- 今回は芸大同期トリオ(2025.04.26)
- 拉麺屋から蕎麦屋へ(2025.02.01)
- 啼鵬石岡2デイズ(2025.01.26)
コメント
« 中華への道 | トップページ | エムスタ最終練習 »
いやいや、啼鵬さん含めて、スゴッ( *´︶`*)ノでしたー!
卒業式も出ずにNYに飛び立ったという、小澤真智子さんの情熱といい、なんか、別の世界の話の様に聞いておりました。
今宵も熱い熱い演奏ありがとうございました。
投稿: CHIHIRO | 2024年10月12日 (土) 19時15分
> CHIHIROさん
ご来場有り難うございました。実のところ、アタシも圧倒されていました!
思えばNAOTO君や相川麻里子さんといった中に、小澤真智子さんもいたワケで、何ともスゴイ学年だなぁと。
また一緒に演奏出来る機会があるといいですね。
投稿: ていほう | 2024年10月12日 (土) 21時03分