« 立奏 | トップページ | 安いバチ »

2025年2月 5日 (水)

フードコート栄枯盛衰

 まだ小学生の頃、土浦市内に新しく出来た商業施設内にフードコートがありました。

Img_20250105_155050630 そもそも当時「フードコート」なんて言い方はしていなくて、そんな単語すら誰も知らなかったかと。少なくとも土浦市民は。一番のトピックスは、名古屋のすがきやがあったこと。今の群雄割拠のラーメン界からは考えられないくらい、ラーメンというジャンルはシンプルで、そんな中まず白いスープだというのがホント珍しかった時代。

 加えて安かったので親父によく連れていってもらえました。なんで先割れスプーンで食べるのか、なんて疑問はどうでも良かったくらい、ワクワク感がありましたねぇ。

 恐らく土浦に出来た初めてのフードコートだと思うのですが、今では主にテイクアウトでの利用が多い、チキン屋さんとピザ屋さんしかありませぬ。

« 立奏 | トップページ | 安いバチ »

我が街“茨城”」カテゴリの記事

コメント

寿がきや懐かしいです。
我が地域にも今は無き駅前ショッピングセンターの5階で営業していました。
何といっても値段の安さは、あの当時でも破格でした。
確か、ラーメンが1杯¥200。ソフトクリームは¥100。
学生時代は、クラブ活動に明け暮れていましたが、たまのテスト休みの時なんか、クラスの同級生と一緒に足を運んだものです。

> 語る会さん
 そちらにもありましたか。そう、価格もそんな感じでした。
 今やラーメンは¥1,000越えも珍しくありませんが、時折出現する価格破壊のラーメンは、とても重要だと思っています。幸楽苑 vs びっくりラーメンなんて話題も懐かしいですね。そろそろまたそういう店が出てきて欲しいです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 立奏 | トップページ | 安いバチ »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ