筑西市誕生20周年記念S.C.E.ファミリーコンサート
ふとした事で思い出して訪れた演奏会。昔共演したSocius Clarinet Ensemble。その共演も大分前ですが(2016年1月31日参照)。
冠にある筑西市誕生20周年。あぁ、もうそんなんなりますか。深キョンの「下妻物語」や下妻二高の甲子園出場等で、下妻市が合併から離脱したのも懐かしいハナシ。
今回啼鵬は複雑な思いで演奏を聴いておりました。そもそもこの演奏会の開催を調べて赴いたのは、このグループの座付き作家、佐川光一朗さんが亡くなられた事を知ったからです。それも全く違うスジから。
もう追悼演奏会は2年前に。なので彼女らの中では通常の活動になっているのでしょけど、啼鵬にとってはどの曲を聴いても、佐川さんが書いたスコアなのか、と思うだけで涙が溢れてくるのですが、残念ながら編曲者のクレジットが全く無く、かと言って聴いただけで佐川譜面かどうか分かる!ほどアタシも彼を知らない。
我々スコアラーは楽譜を通じて演奏者、そして聴衆とつながります。それは死んだ後、何百年経っても。現に300年も前に書かれたBachの譜面を、楽器を始めたばかりの子どもから、円熟したプロ奏者までが弾く。もっと言えば、その楽譜に全てを込めるわけで、スラーの線1本、スタッカートの点1つにも重要な意味があります。何故付けたのか、何故付けなかったのか、楽譜は読み込めば読み込むほど、新たな発見があります。
Sociusの皆さんは、今後も佐川さんの楽譜を吹き続けると思いますが、恐らくこれからも楽譜から新たなメッセージを受け取ることでしょう。
« 南インド料理 | トップページ | Circle A Sax!! 6th Concert 〜たなばた de 会いま SHOW!!〜 »
「レポート」カテゴリの記事
- 中川昌三カルテット ナントジャラム(2025.07.12)
- Circle A Sax!! 6th Concert 〜たなばた de 会いま SHOW!!〜(2025.07.07)
- 筑西市誕生20周年記念S.C.E.ファミリーコンサート(2025.07.05)
- つくばサロンコンサート Vol.9(6/20 夜の部)(2025.06.20)
- シリーズ楽興の時 I:シューベルト《冬の旅》Op.89(2025.06.06)
« 南インド料理 | トップページ | Circle A Sax!! 6th Concert 〜たなばた de 会いま SHOW!!〜 »
コメント