こんなに天気の良かったみはらしの丘は、あまり記憶がありませぬ。それでも昨年は雨模様から晴れに(2023年10月4日参照)。
今回で5回目の企画。あぁ、もうそんなに経ちましたか。1回目はひっぱりうどんとのコラボ(!?)でした(2019年9月3日参照)。場所も事務所でしたし。みはらしの丘になってからは、何となくどんよりした天気ばかりだったような...。
窓からも紅葉が見えて、何とも風情ある感じ。せっかくなんで、紅葉をバックにてっちぃずの写真も。何しろこの企画は基本、会員さん向けなんですが、てっちぃず結成のきっかけにもなっているので。
啼鵬がContrabassで参加しているオーケストラ、NIONフィルの本番前日、最終練習日は大雨。
道中は降っていなかったのですが、途中から降ったり止んだり。そして施設に着く頃には豪雨。
今は便利なアプリがあり、雨雲の様子がほぼリアルタイムで分かるのですが、あぁ、真っ赤じゃん。割と早く着いたので、そのまま駐車場で待機。オケの他のメンバーも続々到着しましたが、同じように車からは下りてきませんでした。
んで、この表示のように20分くらいで止むのかと思いきや、そこはハズレ。全然止む気配ナシ。それでも少し弱まったかな、と感じたときに「今でしょ!」と奮起。楽器を搬入しました。多少は濡れましたが、何とか終了。
そして本番当日は良い天気でした。このところ、暑いか大雨か、極端な天気。
あぁ、友人の結婚式を思い出すなぁ。岐阜で。打ち合わせで行った前日は大雨。スタッフさんと一緒に雨の止むおまじないをしましたが、当日も大雨のまま...。
関東に住んでいると、入学式で学校の桜を目にする事は当たり前。しかしここ山形県においては、珍しい事のようで。
この日は多くの学校で入学式。そして桜も満開。例年よりも大分早く、地域によってはお祭りを前倒しとか。過去最早タイとニュースにありましたが、ちなみにその最早は2021年。ありゃ、一昨年ですか。
この季節の早まりともとれる早い開花。気になるのは桜以外の植物。というか農業関係。山形はフルーツ王国ですから、こういう変化は、少なからず影響するのでは?
ちなみにこの桜スポット、その一昨年は菜の花と一緒に(2021年5月3日参照)。しかし今年は菜の花は1つも見当たりませなんだ。まさか菜の花は5月に咲く!?
我がたくみスタジオには、様々なアーティストがお見えになり、リハーサルや録音をしてきましたが、今回はシンガーソングライターのYaeさん。初めてご一緒させて頂いたのが2014年ですか(2014年8月30日参照)。出会いを辿っていけば親同士の話になり、有史以前(!?)からのお付き合い、というのは度々触れてきました。
今回は週末の本番のためのリハーサル。で、その本番。啼鵬もよく詳細が分からないうちに、あっという間にSold Out。ま、限定25席でYaeさんの歌ともなれば。場所も初めての会場で、どうやらスッゴイPianoがあるらしい。う~む、果たして啼鵬、その名器を弾きこなせるだろうか。
話は蔵王でチョー熱い足湯に入った日に遡ります(2022年9月19日参照)。
せっかくなので、少し足を延ばして、サックス日和のメンバーが勤める会社がやっているカフェへ。そのメンバーには会えませんでしたが、くるみのソフトクリームを。これがなかなかイイ。ソフトクリームもちゃんとしているし、生くるみの風味良し。
そもそもたどり着くまでに、やたら駐車場が!? ここで止めたら、店までかなり歩くよなぁ、と恐る恐る店舗の前まで来て、空いていたスペースに駐車。確かにお客は多い。
最近のコメント