2025年3月10日 (月)

80年前

 80年前の今日、東京大空襲がありました。実は私の母親は当時墨田区に住んでいて、この空襲を受けました。小学校に上がる直前の出来事で、用意していたランドセルなどは焼けてしまったようです。

Dsc_0762 そのときの様子を、度ある毎に母は話してくれていましたので、啼鵬は戦争体験者から直接話しを聴いた世代です。ちなみに母の父、つまり祖父は南方へ出征していたようです。帰ってきてからはお偉方の車の運転手をしていたようですが、私は会った事はありません。

 戦争をして良い理由など無く、暴力で解決出来るものもありません。争いごとが起きたときに、どうやって解決するのか。人類の永遠のテーマなのでしょう。

2024年11月 1日 (金)

ソ連珈琲

 今の若い人には教科書の中の国、ソビエト連邦。啼鵬の学生時代は現役(!?)でした。

Img_20240928_122155150 そしてここにも。お店の開店当初からあるメニューだそうで、当時はソビエトだったので。ちなみにペレストロイカは啼鵬が中学生の頃からか。一応記憶に刻まれている最高指導者はチェルネンコが最古。それ以前はあまり覚えておりませぬ。

Img_20240928_123612166 で、今回せっかくなんで頼んでみました。なかなか甘い。どこら辺がロシアなのか、よく分かりませんが、何となく体験した気持ちに。

2022年12月 8日 (木)

上山城へ

 噂には聞いていたものの、なかなか行く機会がありませなんだ。

Kaminoyamajo3 山形県は上山市にある上山城。最初に出来たのは南北朝時代だそうな。あまり石高の多い大名は入城せず、しかも城主もかなり変わった模様。

 逆にそういうお城は、歴史を辿る楽しさがありまする。今回は時間があまりなかったので、ざっとしか観られませんでしたが、もし次に訪れたときには、も少し詳しく観てみたいものです。

2021年3月17日 (水)

黒電話

 まずもって実物にはとんとお目にかからなくなりました。

P_20201219_114021リハーサルで使わせて頂いた施設なんですが、内線とは言え現役とは! アタシの家もガキの頃はコレでした。ダイヤルが速く回るのと、ゆっくり回るのとありましたねぇ。

 どうやら今の子、この電話はどうやってかければ良いのか、分からないのだとか。そりゃそうでしょう。そのうちスマホのアプリで、ダイヤル式の電話を体験出来たりして!? いや、下手すりゃ既に出ているのか?

 実はこの施設、レトロなのは電話だけではありませぬ、他にも懐かしい機材があったり。都内にはまだまだあるんですねぇ。

2019年2月20日 (水)

曹操の墓から

 こういうニュースは、啼鵬をワクワクさせまする。

Sousouhaka大の歴史好き、

中でも「三国志」は、

三度のメシと同じくらい好き。

その三国志のメイン・キャストの1人、曹操の墓から、世界最古とされる白磁が出土。そもそも10年ほど前に曹操の墓が見つかったってのも、当時は「うぉーっ!」って感じだったのですが。

 白磁は隋の時代に誕生したと考えられていたので、そこから300年以上も前に白磁があった事に。これは大変なコトですよ。歴史が塗り替えられる!?

 この時代の中国、日本で言えば弥生時代ですが、文明の面でも相当進んでいます。其れを更に証明するような発見ですわ。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ