2025年6月21日 (土)

初の神宮球場

 残すところわずかのプロ野球セ・パ交流戦。今回はビジターで神宮球場へ。

Img_20250621_131106865_hdr 初めてですよ、神宮球場に足を運ぶのは。え?「明治神宮野球場」って言うんですか、本来は。スポーツ・ニュースでも神宮って略しているので、知りませなんだ...。しかも隣が秩父宮ラグビー場だったなんて!

 んで、肝心の試合。開始直後、先頭打者の西川がソロ・ホームラン! 幸先イイじゃん、と思いきやその後はずっと低迷。9回表に反撃の波が!ときたところで、ノーアウト満塁のチャンスを活かせず。

 それにしても今日は、いや今日も暑かった。取り分け座る椅子が高温。座っているうちにケツで体温まで(!?)冷やされましたが。でも本日満員御礼だとさ。

2025年6月 7日 (土)

久しぶりの野外演奏

 テレビ中継もされ、地元茨城では連日話題になっているゴルフのメジャー大会「BMW日本ゴルフツアー選手権森ビルカップ」。その中のイベントで演奏しました。

Img_20250607_182236361 Vocalの伊東真紀さん、Guitarの越田太郎丸さんとのTrio。野外ステージで演奏しましたが、恐らく啼鵬のキャリアで、これほど条件の良かった野外演奏はありませなんだ。

 決して多くはありませんが、これまで何度も野外演奏を。雨、風、日差しと、必ずこれらのどれかにやられたものです。しかし今日はどうでしょう!恐らく今回を上回る好条件は今後、なかなかありませんな。

 ホント、たくさんのお客様に聴いて頂きました。有り難うございました。

2025年5月26日 (月)

続:佐渡ヶ嶽部屋応援スーパー

 山形県にある佐渡ヶ嶽部屋を応援しているスーパー。

Img_0098 イートイン・スペースにはファンの喜ぶ写真がズラリ。あ、ここだけじゃなくて、売り場にも点々と色々置いてありました。

 写真は琴稲妻、琴ヶ梅といった啼鵬の記憶にある懐かしい力士も。白鵬や鶴竜が写っている写真「昭和の男たち」は、一応昭和生まれという事ですか。

Img_0093 で、一応買い物もしたのですが、ちゃんこ鍋の素はともかく、ぺしゃんこのパンは!? ちなみに鍋の素はかつてウチの方に売っていた、二所ノ関部屋公認のもの(2023年12月4日参照)の半額くらいで! 一門でもこんなに違う!?

2025年5月25日 (日)

佐渡ヶ嶽部屋応援スーパー

 山形市でちゃんこ鍋を食べましたが(2025年5月23日参照)、山形市で相撲と言えば、佐渡ヶ嶽部屋を応援しているスーパーマーケットがあります。場所中は幟が立ったりして。

Img_0088 何故佐渡ヶ嶽部屋かと言うと、今の親方、元関脇初代琴ノ若は山形県は尾花沢市出身。そう、現在大関二代目琴櫻のお父上です。お店の外にはこうして等身大、じゃないか、さすがに。パネルも飾ってあって、店内も相撲ファンにとっては嬉しいグッズも飾ってありまする。

 佐渡ヶ嶽部屋の琴一門は今の部屋別総当りになってから、幕内力士を絶やした事はないので、啼鵬が物心ついて相撲を観始めたときからお馴染み。1人挙げるならばF1相撲の琴錦かしらね。

2025年5月21日 (水)

山形のちゃんこ屋

 先日行けなかった店(2025年5月6日参照)。

Img_0003 今回は看板に明かりが! 暖簾も出ていたので「やっています?」と聞くと、女将さん何ともビミョーな受け答え。まぁ、やっているというので入店。今回で3回目だったかしら、訪れたのは。

 初めて入る店内はカウンター数席と奥に座敷。こぢんまりした店ですが、相撲関係の展示が凝縮! まさかここまで相撲グッズに囲まれて食事をすることになろうとは。

Img_0004 この化粧廻しもホンモノですよ。...って、こんなにデカいとは。後で知ることになるのですがこのお店、元力士の龍門さんがやっていたようです。んで、食事の方は...!?

2025年4月 2日 (水)

ロッテのホーム開幕戦2025

 取り敢えずホームでの開幕戦を楽天相手に勝ち越したオリックス・バファローズ。今度はロッテ戦ですが、初日が雨で中止。2日目は何とか。

Img_9877 ZOZOマリン・スタジアムは久しぶり。訪れるのは2回目。海沿いなので風が強い事は知られていますが、今日は基本的には雨で、何とか中盤から終盤にかけては止みましたが、開場してからセレモニー、そしてPaly Ballと、結構キビシイ感じでした。

 啼鵬、年中半袖なんで寒さはどうでもイイですが、雨に濡れるのはねぇ。一応梅雨の季節に生まれているので、雨自体は嫌いじゃないですが...。

 そして肝心の試合。お陰様で勝ちました。我らが古田島成龍投手も登板があり、失点はしたものの何とか役割を果たしてくれました。

2025年1月23日 (木)

祝:イチロー氏日米野球殿堂入り

 日本とアメリカ、両方で野球殿堂入り!

Asa20250123 これがどれだけスゴい事かって、今更啼鵬が説明する事ではありませんが、特に熱心な野球ファン、という程でもない啼鵬が、何故Blog記事にするかって。もちろん好きですよ、野球。最近など地元出身の古田島成龍投手(オリックス)とか応援していますし。

 実はイチロー氏、同い年なんですわ。なので彼がプロ入りしたときから、何かにつけて注目していました。特に思い出深いのは、年間200本安打達成したとき。アタシもまだ学生でしたが、ホントの意味での凄さもよく分からないまま、「すんげぇなぁ」と思っていたものです。

 アメリカに渡ったときも、啼鵬が(ようやく)親元離れて独立した時期なので、一方的に船出を応援しておりました。

 正直、彼が引退するときに、その業績に比肩しうる日本人選手は今後出るのかな、なんて思ったりしましたが、大谷翔平選手の偉業は周知の通り。ホント凄いな、日本人って。

 ちなみにもう1人、気にかけていた同い年の野球選手がいて、中村紀洋さんです。

2022年12月19日 (月)

祝:FIFA World Cup 2022 アルゼンチン優勝

 何しろ啼鵬、アルゼンチンの音楽でおまんまを食べさせて頂いております。応援しないワケにはいきませぬ。

Screenshot-from-20221219-234245 なので、昨日のライブ(2022年12月18日参照)、後半はこうしてユニフォームでした。お陰様で見事3度目の優勝!

 まぁ、決勝戦だと2014年大会も頭をよぎりました。ドイツに負けてしまったとき。今回だってリードしていて追いつかれて、の繰り返しでしたから。

 それにしてもMessi、Tangoとか踊るのかしら。アハハ、愚問かしら。

2022年9月 8日 (木)

どんどんクインテット・デビュー・ステージ

 少し前にどんどんクインテットのデビューについて書きました(2022年9月3日参照)。そう、何だかいつもと全然違う装いで。

Monte20220903a その初舞台となったのは、なんとサッカーJ2モンテディオ山形のホーム試合。キックオフは19:00だったのですが、我々の演奏は16:00から。そんな時間から人来るんかい?と思いつつも、リハーサルをしていると、既にそのリハでもサポーターらしき人達がちらほら。そして本番の演奏には多くのお客さんに聴いて頂きました。

 いやぁ、イベント好きのテーホーにしてみたら、こういうシチュエーションでの演奏は大歓迎。たとえ野外だったとしても。そう、野外演奏は基本、悪条件が多いのですが、今回も雨が...。リハ前なんか、相当ザーザー降りでした。リハをする頃には大分収まりましたが。

Montestage01 ただステージには屋根もあって、しかもSaxophoneだと音の指向性の関係で、この屋根が上手い具合に反射するのかな。なかなか良い響き。

 何しろ地方都市とは言え、数千人もの人が集まるワケで、そうなると試合のみならず、食べ物屋さんとか音楽といったイベント、またお子さんも遊べるようなアミューズメントのようなものも。大変盛り上がっておりました。

Monteamuse3 あ〜ぁ、土浦には無い。もし土浦市を拠点とするスポーツのチームがあったら、地元人として応援しますよ。仮にマイナーな競技だったとしても。最近は鉾田市、行方市を拠点とする、アメリカンフットボール・チーム、茨城セイバーズの事がニュースになっていましたが、羨ましいと思いました、率直に。

2022年9月 3日 (土)

どんどんクインテット・デビュー

 気が付くと啼鵬の演奏活動、山形では様々な形態に。大きな編成のサックス日和をはじめ、3人編成のてっちぃずに+α。そして今回は5人編成のクインテット、その名もどんどんクインテット。その名の由来は動画で紹介しているので、お時間ある方は。隠された洒落が分かった方は、書き込みも是非。

 で、そのリハーサルをしたのですが(2022年8月31日参照)、なんとその後、メンバーが都合により出られなくなり、すぐに代わりが見つかったものの、その方も危うくなり...と、二転三転。

Montedondon5a いきなり初舞台が、エキストラを迎えてとなりました。この窮地を救って下さったのが、山形市を拠点に活動されている大澤知代さん(写真左端)。なんと今回の会場近くでやっていたレッスンを抜けて本番。終えるとまたレッスンに戻っていくという、まるでバイト・アプリで空いた時間にチョット仕事なんてレベル。

 多くが初めての曲だったにも関わらず、まるでずっと一緒に活動してきたかのように、アンサンブルに馴染んでいました。なんか山形県、Saxophone Playerはプロもアマチュアも層が厚いなぁ。

Montedondon5b さて、そのどんどんクインテットのデビューとなったステージとは...!?

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ