2024年2月11日 (日)

シャトーで結婚披露宴

 そう言えば結婚披露宴に出席するのは久しぶり。周りも一段落していたので。更にこの会場はもっと久しぶり。

Img_20240210_182218890 今や日本遺産になった牛久シャトー。日本初の本格的なワイン醸造所。この中にレストランがあって、大分前に訪れた事がありました。

 今回は生徒の結婚披露宴。昼間は都内でライブをして(2024年2月10日参照)、移動して後の参加だったので、開宴時には間に合いませんでしたが、メイン・イベント(!?)の新郎新婦との共演は無事敢行。

 新婚のお2人さん、末永くお幸せに。

2022年8月11日 (木)

サプライズをアナタに

 昔お世話になった方から久しぶりに連絡が。奥様の誕生日にサプライズ演奏をして欲しいと。いやぁ、そういうの大好きですテーホー。これまでイチバン驚かせた企画と言えば、やはり何度も共演させて頂いているEnsemble Flaviaのメンバーの結婚式かな。

Img_20220809_202026965_hdr 無事演奏も終え、別室でお食事を頂きやした。そうそう、サプライズは大成功だったようで、いやぁ、良かった良かった。それにしても、ご指名頂いたのは嬉しいですが、そういうサプライズを思いつく旦那さんも素敵だなぁ。

 お誕生日、おめでとうございます。

2018年6月 5日 (火)

お弁当屋さんの結婚式

 今回の土浦交響楽団第76回定期演奏会(2018年6月3日参照)。団内ではちょっとしたトピックスがありました。

Kimg0066_2 お弁当がいつもの業者さんじゃない。

今回は全国にチェーン展開するお店のモノ。

通常だと地元の仕出し屋からとります。

なんでも結婚式が入り、ドタキャンされたと。

 ナヌ!? おいおい、こっちだって大口のお得意さんのハズ。今回も111個を発注していたのに、結婚式だか何だか知らんが、もっと美味しい仕事が入ったんで、そっちをとったってかい! 今後も地元でやっていくであろうに、我々地元の大口顧客を袖にするたぁ、何事だ!

 などと勝手に悪口を叩いていたところ、なんとその結婚式とは、仕出し屋の御曹司ご本人! 確かに土響定期の日は大安。でも待てよ、結婚式なんて前々から決まっていたし、ダメならダメで何でもっと早く言わない?

 どうやら結婚式ではあるものの、スタッフは確保出来るので、我々の111個も受ける手はずは整っていたらしい。しかしそのスタッフが2人も休む事になり、引き受けられなくなったんだそうな。まぁ、人が休む理由は様々。しかも間際になっての休みは、突発的な事でしょう。

 う~む、運が悪かったか。ま、今回の弁当も全国にチェーン展開しているだけあって、味は悪くありませんが、草食動物啼鵬にしてみると、やっぱ野菜が足らん。全然足らん。

Leblancbento 信州ジャズの松本公演のときに頂いた(2018年5月4日参照)、

この生ハム・サラダなんぞ、

「弁当」の領域を越えた、

フツーにレストランで食べるハイ・クォリティなサラダだったじょ!...って、実際にはホール隣の洋食屋さんの弁当で、地元ではチョー有名な美味しい店だったんですが。尤も、そうなるとさすがに予算オーバーだわな。

 何はともあれ、結婚式も無事に終えたかしら。おめでとうございます。末永くお幸せに。次回は是非とも我が団のお弁当を。

2018年5月14日 (月)

ホントにコンニャク?

 山形のお土産で頂いたモノ。パッケージの台詞で、一応このカテゴリーにしましたが、このキャラって其れ系なんですか? 山形の婚活キャラとか。

Shinmenoh1 実は最近、

低糖質麺、

多くはコンニャクなんですが、

その検証をしておりまする。

このBlogにも載せた事がありますな(2018年3月12日参照)。

他にもスーパーで売っていたコンニャク麺を、自分なりのレシピで作ってみたり。そして今回の商品。なかなかです。

Shinmenoh2 まず見た目。

コンニャク麺には見えませぬ。

通常、しらたきを黄色くしたものが多いのですが、

これをパッと見で「おぉ、コンニャクかいな」と言えるヒト、殆どいないかと。更には付属のスープとかやく。よく出来ておりまする。写真はその添付していたモノのみで作った場合。まるで台湾ラーメンのような!

 そして肝心の味。インスタントとしてはかなりのクォリティ。更に麺が低糖質となれば、こんなに美味しいこたぁない。パッケージの台詞もハマってんだか無理矢理なんだか。

 余談ですが、どんぶり提供は福島のかっちゃん。合っているわ、この麺との組み合わせ。

2017年10月 1日 (日)

Pianoで祝福

 結婚式での演奏は、フツーは知り合いの場合のみ。客として出席して余興で演奏したり。そうでなければ、我々の業界「ブライダル」という現場があって、生演奏を必要とする場で演奏しまする。

Kosaxbiyori03 今回のが其れ。

そしてこういう現場は臨機応変

一応演奏曲の構成は考えますが、

急に「○○をする事になったので、そこでBGMお願い出来ますか?」などと、予定外の演奏をする事もしばしば。演奏の長さも如何様にも。

 しかも今回は珍しく、「披露宴」というよりも「お食事会」的な感じ。挨拶関係も殆ど無かったですし、その関係でパーティーも時間ピッタリに。

 新郎新婦、そしてご親族の皆様、おめでとうございます。演奏者紹介がありましたが、さすがにNHK朝ドラ「てっぱん」や、映画「シン・ゴジラ」はご存じでも、アタシの名前までは知らないでしょうねぇ。でも、ご親戚の方が茨城から来たとの事で、コチラは勝手に親近感を。

 末永くお幸せに。

2017年2月27日 (月)

Triangulo、霧島神宮へ

 今回のTriangulo小林公演、スケジュール的には余裕があるので、少し周辺に足を伸ばしました。

Triankirishima1小林市は宮崎県の中で、

西の方に位置しているので、

かなり鹿児島県寄り。

こうして霧島神宮が近いので、行ってみる事に。ちなみに金庸太さんは、もう何回か行った事があったようです。

Kirishimajingu6 3人揃って神頼み、

ってのも珍しいかと。

お客さんが沢山入りますように。

CDが沢山売れますように。

と言うよりも、

Trianguloでの仕事が増えますように、か...。

 何しろ去年なんか、1月に秋田県は鹿角市で演奏した後(2016年1月27日参照)、5月に群馬県高崎市で演奏したら(2016年5月19日参照)、「じゃ、良いお年を~」って感じでしたから。

 その点今年は今回の小林市に先立って、姫路市で(2017年2月5日参照)。そして来月にはさいたま市でも。その先も仮で入っていたり。

Kirishimajingu3 ところで何でカテゴリーが「恋愛」かって?

ココ霧島神宮は、

日本のハネムーン第1号と言われる、

坂本龍馬、おりょう夫妻が訪れたところ。

 でもコレ、顔の部分だけ穴が空いていて、自分の顔をハメるヤツじゃないだ。

2016年7月 2日 (土)

You Know What?

 今年もありました、結婚式。ここ数年、一緒に合奏をした仲間です。実は彼ら、3年ほど前に出席した結婚式で同席(2013年3月10日参照)。そこでもし2人が結婚したら曲を進呈する約束を。そしてめでたく実現!

Youknow1 今回は新郎はBaritone Saxophone、

新婦はAlto Saxophoneという組み合わせ。

啼鵬はPianoで。

「You Know What?」というタイトルで作曲しました。人に話しかけるときの「あのね、」といった意味です。

 今回はこの世界初演の他、新郎の所属するバンドの演奏や、新婦のSax仲間の演奏も。かなり音楽の割合が多い披露宴でした。

Youknow2 それにしても、

その3年前の結婚式も同じ施設。

そしてこのエリアでのカップルで曲を進呈したのは、

彼らで3組目!

啼鵬ウェディング特集で、

1つのプログラムが出来そうですねぇ。

2015年5月16日 (土)

裾ギュゥ

 ここ数年毎年、結婚式に出席しておりまする。

R0013152今回はこの方と。

何となく一本茂樹君同様(2012年9月11日参照)、

あまり見慣れないスーツ姿に、

少々違和感がありましたが。アタシ?アタシャこのギョーカイ、最もスーツを着ている男ですもん。

 もちろんこの日も演奏を。逆に、披露宴に呼ばれて演奏しない、ってパターンは殆どありませぬ。

 近年呼ばれる結婚式は、ホント料理が美味しい。一昔(と言っても30年くらい)前なんて、恐らく選択肢も無かったのでしょう、どこも同じでしたし、味も今から思えばフツー。伊勢エビのグラタン風のヤツとか。もちろん子どもにとっては大ご馳走でしたが。

R0013148_2 今回なんてコレ!

料理をなさる方は、

「ほぅ!」と思うでしょう。

このストウブで1人1人にお肉料理が。

んもう、鍋ごと持って帰りたいくらいでした。

もちろんお肉もチョー美味しかったです。

 ところで今回の新郎新婦の付き合うきっかけ。デートの際に手をつなげなくて、裾をギュゥと持っていたそうな。なんと初々しい。「壁ドン」ならぬ「裾ギュゥ」。これからはコレだな。

R0013153 ところで今回は、

絵描きさんが入り、

出席者の似顔絵をリアルタイムに描いていました。

榊原大さんとアタシ、どこだか分かります?

 とても楽しい披露宴でした。お二人さん、お幸せに!

2014年9月16日 (火)

花にかけて

 本番三連チャン最後は、土浦交響楽団の団員同士の結婚式。テーホーは慣れないHornと格闘(2014年9月15日参照)。とは言え、自分で言うのもなんですが、個人的な出来は決して悪くありませなんだ。しかし何故か後半の行進曲で、トップがまさかの1小節ズレ。いつかはリベンジを。

R0012525 そして披露宴は後半へ。

コレ、ローストビーフのフランベなんですが、

デジカメのレンズの露出が開きすぎ、

というのを割り引いてもやり過ぎ感が...。まぁ、肉は美味しかったですけどね。

R0012523 鏡割りもしました。

何しろ我が土浦交響楽団には、

お抱えの酒蔵、もとい!

酒造会社勤務の団員がいますからね。

 そしてメイン(!?)イベントへ。新郎はあまり好きではないらしい「花のワルツ」。

R0012531その新郎がタクトを振る、

Special Orchestra。

啼鵬は持ち込みのKeyboardでHarpの役。

冒頭ではいきなり即興に入り、今度土響で演奏するBrahms「Symphony No.4」のモティーフと、「花」つながりで「花は咲く」を盛り込んだSoloを(新郎に内緒で)。更に終結部は譜面にないglissandoの応酬。

 ちなみにこの曲、最後の最後でよく溜める演奏があるのですが、今回新郎は全く溜めずにスルー。そこら辺に彼の生真面目さが伺えまする。アタシだったら、誰も聞いた事がないような、大フェルマータをしてしまうかも。一生に一度ですもん。

2014年9月15日 (月)

Horn同士の結婚

 我が土浦交響楽団は、団員同士の結婚は多い方で、テーホーが高校生で入団して以降も、それは続きました。今回はHorn同士のカップル。

R0012511ちなみにアタシが知る土響史上、

Horn同士の結婚は2組目。

創団38年にしてこの数は多いのか少ないのか...。

 ところで新郎の勤める会社は、日本の最優良企業と言われていて、恐らく会社名かその商品は皆さんの知るところ。啼鵬は以前、その系列会社のイベントで演奏した事がありました。

 新婦の勤める会社もこれまた大きな会社。音楽とバイクで有名かな。つまりテーホーは、新郎新婦の会社両方と、ビジネスのつながりがあったってコト。珍しくない?こういうの。

R0012505 今回のご結婚に寄せて、

啼鵬は新曲を進呈。

結婚のお祝いとして曲を書くのは、

これが3組目。意外と少ないでしょ。単に披露宴で演奏というのは、数え切れない程やっていますが。当然Horn同士のカップルなので、Hornの曲を。六重奏曲を書きました。驚いたのはアタシも含めてのこの楽器達。こんなにあって、メーカーがかぶっていないそうで...。

Tsohorn1「アタシも含めて~」と書いたのは、

そう、テーホーもHornで本番!

進呈した新曲「Passacaglia & March」の世界初演を一緒に。

久しぶりに吹いたHornでした。去年の土響団内アンサンブル・コンサート以来(2013年7月20日参照)。

Tsohorn2 今回の世界初演のためには、

京都から駆けつけた元団員も。

一生に1度のセレモニーのためには、

どこからでも駆けつけるでしょう。啼鵬もそうです。皆さん、拙作を吹いて下さり、有り難うございました。

 そしてお2人さん。お幸せに。

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ